平成30年度入試(推薦)(平成30年4月入学者)
本校の期待する生徒の姿
本校では、機械科、電子科、建築科、デュアルシステム科のそれぞれの学習を通して、創造的なものづくりができるスペシャリスト(専門家)の育成を目指します。 1 それぞれの分野で、ものづくりの技術・技能を身に付けたい生徒 2 身に付けた技術・技能を将来に生かしたい生徒 3 資格取得・検定試験にチャレンジする生徒 4 積極的に企業での就業体験に参加する生徒 5 部活動や生徒会活動を3年間続ける意志があり、学校行事に積極的に取り組む意欲のある生徒 6 良好な人間関係をつくることができる生徒 7 出席状況が良好で、学校や社会のルールを守ることのできる生徒 |
(1)選抜日程
願書受付日
平成30年1月23日(火)午前9時~午後3時
検 査 日
平成30年1月26日(金)実技試験・集団討論
平成30年1月27日(土)個人面接
合格発表日
平成30年2月 1日(木)午前9時
入学手続き
平成30年2月 1日(木)午前9時~午後3時
平成30年2月 2日(金)午前9時~正午
(2)募集人員・配点
募集人員 【各科定員の30%】 |
調査書 | 集団討論 個人面接 |
実技検査 | 合計(満点) |
機械科 10名 デュアルシステム科10名 電子科 10名 建築科 21名 |
500点 | 200点 | 300点 | 1000点 |
(3)実技検査について
検査内容 | 定規とコンパスを使った作図 |
検査に必要なもの | 鉛筆(HB程度のもの2~3本)、消しゴム、ものさし(目盛り付き)、三角定規一式、コンパス |
評価の観点 | ■表現力・技能力 (いろいろな作図方法について理解し、正しく表現することのできる力) ■理解力 (基本的な図の種類や性質を理解する力) |
(4)集団討論・個人面接について
集団討論の内容 | ひとつのテーマに関して、複数名の受検生同士が協力して議論を進めます。 |
個人面接の内容 | 本校を志望する理由、中学校における諸活動の状況などを確かめたり、質問内容を的確に把握し応答できる能力や表現力などをみたりします。 |
集団討論・個人面接の評価の観点 | ■コミュニケーション能力 (相手の意見を正しく理解し、自分の考えを相手に正しく伝える力など) ■思考力・判断力・表現力 (自分や他者の考えを比較・検討し、共通点や相違点を見出し、それらをまとめて表現する力など) ■協調性・課題解決 (他者を理解し、協力しながら課題を解決する力など) ■規範意識・生活態度 (ルールや規則を守って、高校生活を送ることのできる力など) ■目的意識および意欲 (高校生活や将来のことについて、目的や意欲をもっていることおよび中学校での取り組み状況について) |